2025.09.20
外壁塗装で色を塗ることと同じくらい、いやそれ以上に大切な役割を担っているのが防水です。
そして、その防水機能を支える要となるのが、コーキング」とシーリング作業です。
「コーキング?シーリング?なんか似たような言葉だけど、何が違うの?」と疑問に感じるかもしれません。
実は、これらはほとんど同じ意味合いで使われることが多いのですが、厳密にはわずかな違いがあります。
一般的に、コーキングは窓枠やサッシ周り、配管の隙間など、比較的細い隙間を埋める際に用いられることが多い一方、シーリングはサイディングボードの継ぎ目など、建物の動きに追従して伸縮する必要がある広い目地に使われることが多いです。
しかし、どちらも「隙間を埋めて、水の侵入を防ぐ」という共通の目的を持っています。
このコーキングやシーリングがなぜ重要なのか。
それは、建物の外壁には、サイディングボードの継ぎ目や窓枠の周りなど、どうしても隙間が存在するからです。
これらの隙間は、時間の経過とともに劣化し、ひび割れたり、剥がれたりすることがあります。
すると、そこから雨水が侵入し、建物の内部に深刻なダメージを与える原因になります。
想像してみてください。
もし隙間から雨水が入り込んだら、壁の中でカビが発生したり、木材が腐ったり、鉄骨が錆びたり…。
目に見えないところで、建物の構造そのものが蝕まれていく可能性があります。
弊社はそういったコーキングやシーリングにも対応しています。
土岐市、多治見市を拠点に活動しています。
お気軽にお問い合わせください。